about 江下ゼミ

ここで言及しているゼミとは、明治大学情報コミュニケーション学部において江下が担当する問題分析ゼミナールです。ゼミは非公開ですが、明治大学在学生にかぎり、見学を認める場合があります。席を確保する都合上、見学希望者は事前にかならず問い合わせてください。なお、通常のゼミ以外にも外部講師を招いた研究会を随時実施しています。こちらは外部に公開する場合があります。

連絡先:駿河台研究棟507号
江下研究室

おもなコンテンツ
  • ゼミの活動記録
  • グループ活動の成果
  • ゼミ生によるブックレビュー
  • ゼミ生の個人研究
  • 指導教員の研究報告
  • 外部講師の紹介
  • ゼミ関係のイベント報告
このコーナーについて
2008年度問題分析ゼミ
  • このコーナーに掲載されているコンテンツは、問題分析ゼミ(3年次対象)の活動報告が中心です。
  • 1年次対象の基礎ゼミ、2年次対象の問題発見ゼミに関する情報は、「sic info」コーナーに掲載します。
  • 当サイトに掲載されている文書・図版・写真等の著作権・肖像権・所有権等は、すべて正当な権利者が保有します。無断使用・無断転載をお断りします。

ゼミの活動
  • 前後期の定例ゼミ
  • 外部講師による研究会
  • ゼミ合宿
  • 企業研修
※ 定例ゼミ以外はすべて学生による自主的な参加を原則にしています。
問題分析ゼミのテーマ
研究領域
  • 社会ネットワークの解析
  • 近代社会のメディア史
  • 情報化の進展シナリオ
  • 情報メイブンの役割
  • 娯楽産業のイノベーション
  • 国民的アイドルの誕生と消滅
  • 大衆文化における雑誌の役割
  • チャットの歴史
  • 仮想社会の社会史
  • 少女文化の社会史
  • ヤフオクの消費行動

重点スキル
  • 文章読解・作成
  • プレゼンテーション
  • インタビュー調査
  • 質問紙調査

2010年07月19日

2010年度の問題分析ゼミ第13回の概要です。

日時:2010年7月13日(月) 16:20〜18:10
会場:明治大学リバティタワー6階1061教室
参加者:全19名
江下、内木G(4名)、西林G(4名)、稲川G(5名)、田邊G(5名)
欠席者:2名

1、本日の予定
*ゼミ合宿関連
・合宿の分科会のテーマ決め
・合宿の企画決め
*前期打ち上げ 19:00〜 月島「夢や」

2、ゼミ合宿関連
[1] 分科会のテーマ決め
30分ほど時間を設けて各分科会のテーマ決めを行った。
(1)オタク&サブカル部会
「ヨーロッパ・アジアでの日本のサブカルの意識の地域差」
ヨーロッパとアジアの班に分ける。
(2)メディアイベント部会
「なぜリピーターが出てくるのか」
「人気のパビリオンの特性」
(3)地域とメディア部会
「町おこし」
「地域メディアが生き残る方法」
(4)子どもとケータイ/ネット部会
「ケータイコミュニケーション」

[2] 連絡事項(インカレ合宿委員長より)
・JJ中間報告会が卒論部会として分科会になったため、分科会の部屋割が変わる。
 大研修室→卒論部会
 会議室→メディアイベント部会・地域とメディア部会
 小研修室→オタク&サブカル部会・子どもとケータイ/ネット部会
 ※調理室は使わないことになった。
・渋井哲也さんの講演会が1日目の開会式の後になった。
・2日目の分科会の時間が13:00〜15:00に変わった。
・部屋割と時間の変更に伴い、2つの分科会が同じ部屋で前半と後半に分けて発表することになった。
・16:00〜16:45の交換授業の後、17:00までに全ての片付けを終えなければならない。
・分科会の発表準備については、テスト前になるべく進めておく。
・次週中間報告会を行う。

[3] 企画決め
・1日目のJJ中間報告会が2日目になって空いた時間をどうするか。
 →4年生との懇親会をやるのはどうか?
・夜は肝試し、花火、天体観測など。
・雨の場合も考えておく。
・飲み会で飲みたいもの、食べたいものの希望。


以上
文担当:内木班 舘山


Copyright (C) Masayuki ESHITA