about 江下ゼミ

ここで言及しているゼミとは、明治大学情報コミュニケーション学部において江下が担当する問題分析ゼミナールです。ゼミは非公開ですが、明治大学在学生にかぎり、見学を認める場合があります。席を確保する都合上、見学希望者は事前にかならず問い合わせてください。なお、通常のゼミ以外にも外部講師を招いた研究会を随時実施しています。こちらは外部に公開する場合があります。

連絡先:駿河台研究棟507号
江下研究室

おもなコンテンツ
  • ゼミの活動記録
  • グループ活動の成果
  • ゼミ生によるブックレビュー
  • ゼミ生の個人研究
  • 指導教員の研究報告
  • 外部講師の紹介
  • ゼミ関係のイベント報告
このコーナーについて
2008年度問題分析ゼミ
  • このコーナーに掲載されているコンテンツは、問題分析ゼミ(3年次対象)の活動報告が中心です。
  • 1年次対象の基礎ゼミ、2年次対象の問題発見ゼミに関する情報は、「sic info」コーナーに掲載します。
  • 当サイトに掲載されている文書・図版・写真等の著作権・肖像権・所有権等は、すべて正当な権利者が保有します。無断使用・無断転載をお断りします。

ゼミの活動
  • 前後期の定例ゼミ
  • 外部講師による研究会
  • ゼミ合宿
  • 企業研修
※ 定例ゼミ以外はすべて学生による自主的な参加を原則にしています。
問題分析ゼミのテーマ
研究領域
  • 社会ネットワークの解析
  • 近代社会のメディア史
  • 情報化の進展シナリオ
  • 情報メイブンの役割
  • 娯楽産業のイノベーション
  • 国民的アイドルの誕生と消滅
  • 大衆文化における雑誌の役割
  • チャットの歴史
  • 仮想社会の社会史
  • 少女文化の社会史
  • ヤフオクの消費行動

重点スキル
  • 文章読解・作成
  • プレゼンテーション
  • インタビュー調査
  • 質問紙調査

2008年07月05日

 2008年度春学期の問題分析ゼミ第9回の概要です。

2008年度 第9回江下ゼミ(問題分析ゼミ)議事録

日時:2008年6月24日(火)16:30〜18:30
会場:明治大学リバティタワー9階1098教室
参加者:全19名
江下(教員)、樋口班(6名)、加藤班(6名)、隅田班(6名)
欠席者:2名

1 連絡事項
1-1 情コミジャーナルについて
・エントリーだけでも興味ある人はしておくこと。
1-2 就活について
・資格をとることだけに終始せず、自分が大学生活でしてきたことをアピールできるようにする。
・なるべく早めに準備をしておく。

2 グループ輪講
2-1 発表内容・アドバイス
(1)加藤班
発表者:竹内
課題本:『動物化するポストモダン』(東浩紀/著 講談社現代新書 2001)
発表の範囲:非物語消費としてのキャラ萌え
【発表内容】
大きな物語の終焉により設定、世界観重視からキャラクターのデザインや属性を重視する傾向になった。そして萌え要素というデータベース化された記号の組み合わせが主流となった、つまり非物語消費の時代に変化したとの説明があった。
【発表に対するコメント】
・最初に提出されたレジュメが二回目には大幅に改善されていた。
以上の指摘があった。

発表者:勝見
課題本:『動物化するポストモダン』(東浩紀/著 講談社現代新書 2001)
発表の範囲:第2章 データベース的動物
【発表内容】
90年代に以前のストーリーや作家性重視の考えは廃れ、萌え要素のデータベース化が進み、その萌え要素は分解されて再構成される。また物語消費の時代にスノビズムという人間的なものがオタク系文化の中心を担ったが、近年はデータベース消費への移行により機能しなくなっているとの説明があった。
【発表に対するコメント】
・途中早口になることがあったが、聴衆に話題をふるなどして興味を向かせる工夫はとても良い。
・難しいところを自分なりの言葉や例を用いて説明しておりわかりやすい。
・語尾が尻上がりになる。
以上の指摘があった。

(2)隅田班
発表者:杉浦
課題本『ニートって言うな!』(本田由紀・内藤朝雄・後藤和智/著、光文社新書、2006) 
発表の範囲:第2部「構造」—社会の憎悪のメカニズム 1.青少年ネガティヴ・キャンペーン 2.佐世保事件にみる諸問題
【発表内容】
青少年凶悪説はマスコミが作り上げたものであり、そうした青少年へのマイナスイメージにより若者に対する不安や憎悪が蔓延している。またマスコミ報道の問題として凶悪化を示すデータがなかったり、過去にも類似した凶悪事件が存在しているのに現在青少年を危険視させる報道が進行しているとの説明があった。
【発表者に対するコメント】
・ゆっくりすぎるくらいの速さがちょうどいい。
・内容は申し分ない
以上の指摘があった。

発表者:水落
課題本『ニートって言うな!』(本田由紀・内藤朝雄・後藤和智/著、光文社新書、2006) 
発表の範囲:第2部「構造」—社会の憎悪のメカニズム 3.ニートをめぐる祭りの状況 4.大衆の憎悪
【発表内容】
青少年ネガティヴ・キャンペーンはひきこもりイメージに上乗せしてニートを流行させた。また大衆の不安と憎悪を若者に投影し、若者を教育によって変化させようとする投影同一化の動きがある。しかし教育にすり替えられることは野蛮な教育を正当化するため好ましくない、年配者に大人の成熟が必要であるとの説明があった。
【発表者に対するコメント】
・内容は申し分ない。
・最初が少し早口であった。
以上の指摘があった。

(3)樋口班
発表者:市川
課題本『ケータイ・ネットを駆使する子供、不安な大人』(渋井哲也/著、長崎出
版、2005)
発表の範囲:第3章 出会い系を求める子供たち 
【発表内容】
犯罪件数が増加しており、高校生の女子が出会い系サイトの利用率が高い。この利
用の壁の低減にはイエデンから携帯への移行や匿名他者を受け入れる余地の拡大な
どがある。犯罪増加の原因としてはケータイに居場所を求めたり、理想化による相
手への簡単な信頼からのものである。ケータイの特性と危険を理解して利用すべき
であるとの説明があった。
【発表者に対するコメント】
・発表慣れをしている。
・自分の言葉で説明できている。
以上の指摘があった。

発表者:石川
課題本『ケータイ・ネットを駆使する子供、不安な大人』(渋井哲也/著、長崎出版、2005)
発表の範囲:第4章 様々なネット犯罪の紹介とその予防法 前編 
【発表内容】
ネット犯罪には心理的・身体的被害と経済的被害がある。心理的・身体的被害は出会い系による援交や自殺のほう助があり、フィルタリングや家庭内での話し合いが予防策とされる。また経済的被害には高額請求などがあるが見極めや親の立会やきちんと断ることが予防策とされる。との説明があった。
【発表者に対するコメント】
・手の使い方により説得力が増している。
・アイコンタクトもできており、自分の言葉で説明できている。
以上の指摘があった。

2-2 全体に対して
・pptだけを見てプレゼンしてみてどうであったか?
 全員が、レジュメを見ないほうが説明しやすいと回答。
・手の使い方…手を見せることで説得力が増す。
・見出しについて 、「1、」は不可。「1.」か「1(全角スペース)」にすること。

3 合宿について
・鈍行で富士見(最寄)までいくと2時間半だから特急よりも安いしオススメ。
・全体で行動するのは3泊4日の中の2日くらい。

以上

文担当:樋口班 伊東


Copyright (C) Masayuki ESHITA