about 江下ゼミ

ここで言及しているゼミとは、明治大学情報コミュニケーション学部において江下が担当する問題分析ゼミナールです。ゼミは非公開ですが、明治大学在学生にかぎり、見学を認める場合があります。席を確保する都合上、見学希望者は事前にかならず問い合わせてください。なお、通常のゼミ以外にも外部講師を招いた研究会を随時実施しています。こちらは外部に公開する場合があります。

連絡先:駿河台研究棟507号
江下研究室

おもなコンテンツ
  • ゼミの活動記録
  • グループ活動の成果
  • ゼミ生によるブックレビュー
  • ゼミ生の個人研究
  • 指導教員の研究報告
  • 外部講師の紹介
  • ゼミ関係のイベント報告
このコーナーについて
2008年度問題分析ゼミ
  • このコーナーに掲載されているコンテンツは、問題分析ゼミ(3年次対象)の活動報告が中心です。
  • 1年次対象の基礎ゼミ、2年次対象の問題発見ゼミに関する情報は、「sic info」コーナーに掲載します。
  • 当サイトに掲載されている文書・図版・写真等の著作権・肖像権・所有権等は、すべて正当な権利者が保有します。無断使用・無断転載をお断りします。

ゼミの活動
  • 前後期の定例ゼミ
  • 外部講師による研究会
  • ゼミ合宿
  • 企業研修
※ 定例ゼミ以外はすべて学生による自主的な参加を原則にしています。
問題分析ゼミのテーマ
研究領域
  • 社会ネットワークの解析
  • 近代社会のメディア史
  • 情報化の進展シナリオ
  • 情報メイブンの役割
  • 娯楽産業のイノベーション
  • 国民的アイドルの誕生と消滅
  • 大衆文化における雑誌の役割
  • チャットの歴史
  • 仮想社会の社会史
  • 少女文化の社会史
  • ヤフオクの消費行動

重点スキル
  • 文章読解・作成
  • プレゼンテーション
  • インタビュー調査
  • 質問紙調査

2009年05月31日

 2009年度の問題分析ゼミ第5回の概要です。

2009年度 第5回江下ゼミ(問題分析ゼミ)議事録
日時:2009年5月25日(月)16:20〜18:00
会場:明治大学リバティタワー9階1091教室 (5限後は第1回研究会)
参加者:20名
江下、宮澤G(4名)、安永G(5名)、高橋G(5名)、深井G(5名)
欠席者:1名

1 ゼミ協からの連絡
・6月25日のリクルート講演会事前申し込み書について。
・6月29日の就職個別ガイダンス用の質問を出来れば来週中に各自1、2個用意して宮澤に送る。
・リクナビの葉書送付は必須ではない。

2 連絡事項
2-1 就活に役立つこと
・リクナビを通して人材募集をかける企業も多いので登録はしておくこと。
・就活の際には「みんなの就職日記」が参考になる。
・2ちゃんねるにしろみんなの就職日記にしろ、鵜呑みにしないことが大事。
2-2 グループワークの進め方
・ミスをしてしまったら、どうフォローするかを考えるように。
・リーダーは最終責任を負わねばならないが、その分、自分の意見を通しやすいとポジティブに捉えるべき。
2-3 研究会について
・第2回の研究会を6月9日(火)の6限に1096教室で行う。他の授業と重なっている場合は授業を優先させること。

3  輪講
(1)安永班
発表者:安永
課題本『コーポレートブランドと製品ブランド』(築瀬充紀/著、創世社新書、2007年)
発表範囲:第4章
【発表の概要】
 「イクイティ」と「ステークホルダー」によって構成されているレピュテーションはブランドとコーポレートの保護のために存在している。リスクマネジメントはブランドの存続の為には必要不可欠であるからだ。企業は高レピュテーション獲得の為社員優遇や現場での危険回避など、様々な努力をしている。
※先生からの補足
ステークホルダーとは利害関係者であり、1)従業員、2)株主(投資家)、3)顧客、4)取引業者、5)地元の5要因からなる。

発表者:久田
発表範囲:第5章
【発表の概要】
 ブランドマーケティングとは会社経営そのものである。だから成長し続けるブランドの為にブランドマネージャーは必須であるといえる。明確な目標の元に効率的なブランドマーケティング戦略が生み出されるので新製品の導入時にはポジショニング戦略をまず明確にすべきである。

(2)高橋班の発表
発表者:遠藤
課題本『企業を高めるブランド戦略』(田中洋/著、講談社現代新書、2002年)
発表範囲:第7章
【発表の概要】
 ブランド価値の測定は、残差アプローチやインカムアプローチ以外にも金額に関係の無い尺度など多方面からなされる。 世界ブランドはグローバルとローカルの融合のもとに成り立つ。そしてブランドにはモノの価値を変化させる効果があり、強いブランドは高い知覚品質情報を持つことが分かっている。

(3)宮澤班の発表
発表者:関根
課題本『ブランド〜価値と創造』(石井淳蔵/著、岩波新書、1999年)
発表範囲:第6章
【発表の概要】
 消費者にとって商品名は他の商品と区別する記号に過ぎない。しかし企業にとって商品名の知名・理解効果は広告宣伝の投資コスト節約になる。ブランド固有の欲望の創出は余剰価値を創造している。だから強いメッセージ性を持つブランドは首尾一貫性をもたらし消費者に無意識下でのライフスタイルの変更を及ぼす。

以上
 
文担当:安永班 片桐


Copyright (C) Masayuki ESHITA