問い合わせ先

ご意見・ご感想あるいはご質問がある場合は、本サイトの「Centre」コーナーにてコメントとしてお寄せください(バナーの「centre」タブをクリック)。コメントの公開を希望されない方は、その旨、コメント内のわかりやすい場所に明記しておいてください。

掲載原稿について
ここに掲載した原稿は、すべて雑誌・ムック他に公表したものです。原稿の著作権は江下雅之が保有します。無断転載は固くお断りいたします。
なお、当サイトに公開しているテキストは、すべて校正作業が入る以前のものをベースにしております。したがいまして、実際に雑誌やムックなどに掲載された文面とは、一部異なる箇所があります。

サイト内検索


カテゴリー(archives)


「月刊Online Today Japan」(ニフティ発行)1994年4月号掲載
江下雅之

 一月のある日、いつものようにニフティへアクセスしたら、フランス人の知人からメールが届いていた。 「噂によると、インターネット経由でニフティにもメールが送れるようになったんだって? 試しに送ってみたから、もし受信できたら返事を頂戴ね」
 パリからのメールがインターネットのドメインをあちこち経由して日本に届き、それをぼくはコンピュサーブ経由で読んだわけだ。このメール、いったいいくつの国境を越えたのだろう。
 返事をくれとは書いてあったけれど、どうせお互いパリに住んでいるのだから、電話で伝えたほうがてっとりばやいと思った。さっそく彼の家に電話をしたが、生憎と留守だったので留守番電話にメッセージを残した。 「インターネットのメール、ちゃんと届いたよ」
 円高のおかげで国際接続料金はかなり安くなった。それでもパリ市内での連絡に、わざわざアメリカ、日本のパソコン通信を使うのはいかにも不経済だった。
 翌日ニフティにアクセスしたとき、ふたたび彼からメールが届いていた。前の日と同じ文面にコメントが一つ加わっていた。 「たのむ。日本経由のメールを受けてみたいんだ」
 仕方がない。もう一度ニフティにアクセスして、今度はきちんと送ってやることにした。
 白状すると、ぼくは WIDE Internetの実験プロジェクトしか知らなかった。日本国外のドメインにメールを送れるという事実は、彼からのメール受信ではじめて知った次第だ。あわてて「GO INTERNET」などでおくりかたを調べた。一フランス人の酔狂な好奇心を満足させるために、国際回線経由でニフティを何分も使うハメになってしまった。それはそれで楽しくもあるのだけれど……。
 そのとき、ついでにいつも出入りしている《外国語フォーラム:FL》をのぞいたら、このフランスからのメールが話題にのぼっていた。
 彼はフランスのパソコン通信 CalvaCom のアクティブ・メンバーだ。CavlaCom のフォーラム《Soleil Levant》はFLの七番会議室とメッセージ交換を行っている。彼はそのフォーラムの常連で、FLのフランス語会議室ではちょっとした有名人だった。
 どうやら、彼ともう一人の《Soleil Levant》の常連フランス人が、FLのメンバーにメールを送りまくっているらしかった。電子会議室ではなかなかプライベートなはなしができなかったので、自由にメールを送れるようになったことが、よほど嬉しかったようだ。
 フランスでも、研究者間の連絡はたいていインターネット(フランス風に発音すると『アンテルネット』)が利用されている。トップ・ドメインは INRIA という国立研究所だ。個人でもそこに申し込めば、アドレスをもらうことができる。CalvaCom はヨーロッパのBBSの中ではただひとつ、インターネットのドメインとなっているので、ここのメンバーは自動的にインターネットで電子メールを交換できる。
 ところで、パリにはコンピュサーブのダイレクト・ノードが入っている。アメリカ国内と同じ料金でこの巨大ネットワークを利用できるのだ。
 コンピュサーブからも当然インターネット経由で電子メールを送ることができる。日本語を使う必要がなければ、こっちの方が通信コストを節約できるのだ。
 そのことに気がついてから、今度はコンピュサーブ経由で送ってみた。メールの内容はニフティから送ったものに加え、次の一文を加えておいた。 「ぼくはコンピュサーブのIDも持っているよ。さて、おまえさんはアメリカを選ぶ? それとも日本を選ぶ?」
 翌日、今度はコンピュサーブの方だけ(!)に返事が届いた。
 タイトル・ヘッダ「国の選択」、内容はただ一言「→アメリカ!」。
 以来、彼からのメールはいつもコンピュサーブ側に届くようになった。


Copyright (C) Masayuki ESHITA

最近の登録原稿(RSS)

掲載月別アーカイブス